リハビリテーション科
- HOME
- リハビリテーション科
リハビリテーション科(運動器リハビリ、脳血管リハビリ)
骨、関節、筋肉、腱、靭帯などの運動器系の障害や外傷からの回復を助けるための治療プログラムです。
目的
痛みの軽減、身体機能の回復、日常生活動作(ADL)の改善、移動能力アップ、ケガの再発防止。生活の質(QOL)の向上。
体制
現在、4名の理学療法士が勤務しています。(2024年4月 時点)
治療内容
運動療法
- 筋力強化
- 柔軟性向上
- バランスと協調性のためのエクササイズ
- 持久力アップ
物理療法
- 温熱療法
- 冷却療法
- 電気療法
- 超音波療法
- 牽引など
装具療法
ブレースやサポーター、テーピングを使用して関節の安定性を確保
パワーリハビリ
筋力強化を主眼としたマシントレーニング
対象
- ケガ後のリハビリ
- 手術前の治療
- 手術後の回復
- 慢性疾患(関節炎など)による機能障害など
- 再発予防(スポーツも含む)
- 小児の発達障害
- 脳血管障害の機能回復・維持